音響・照明・舞台スタッフ科
カリキュラム紹介

音響・照明・舞台スタッフ科 カリキュラム紹介

音響・照明・舞台スタッフ科のカリキュラム詳細

1年次

音響演出Ⅰ

音響技術、音楽や効果音の制作など音響の全般的な知識と技術を学びます。実践に力を入れた内容で舞台音響エンジニアとして必要なスキルを習得します。

照明演出Ⅰ

照明の基礎から応用、デザイン、操作、そして本番でのオペレーションまで、舞台に必要な照明技術のすべてを学び、スキルを習得します。

舞台音響

舞台やイベントで使用する音響機器の基本的な使い方と操作技術を学び、舞台の雰囲気やシーンに合わせた音響演出を行うスキルを習得します。

舞台照明

舞台で使用する照明機器の基本的な操作方法を学び、照明の種類や特性を理解し、シーンごとに適切な照明を選ぶ技術を習得します。

舞台美術

舞台セットや小道具のデザイン・製作、色彩や素材選び、舞台の雰囲気を作り出すための工夫を学び、舞台全体をデザインするスキルを習得します。

2年次

音響演出Ⅱ

音楽や効果音を使った演出の仕方、音のバランスや空間的な配置を考えた音響デザインを学び、音響と照明、映像との相乗効果を考えた演出方法を習得します。

照明演出Ⅱ

舞台やイベントでの照明を使った演出技術をさらに深く学び、音響や映像との連携を意識した照明演出の技術も習得し、総合的な舞台演出のスキルを磨きます。

レコーディング実習

マイクの使い方や音響機器の設定、録音ソフトの操作、録音した音源の編集やミキシング、エフェクトの使い方を学び、音楽制作の流れを理解し、音作りを習得します。

電気概論

電気の流れや回路の基本、電力や電圧、抵抗などの物理的な概念を学び、照明や音響機器などのエンタメ分野で必要な電気の基礎を習得します。

舞台機構

舞台で使用する機械や装置の基本的な操作方法を学び、舞台での技術的な役割を担うための基礎を築きます。さらに舞台機構調整技能士3級に向けた知識も習得します。

音響・照明・舞台スタッフ科の時間割例

1年次 時間割例

時間割例

入試や学費に関するご相談は
i-MEDIA入学相談室まで
お気軽にお問い合わせください。